iPhone8機種のauから楽天モバイルにMNPしてみた

てかMNPってなんだよ…
帯電話番号ポータビリティー MNP=Mobile Number Portabilityの略

今のケータイ番号を変更することなく他社に乗り換えるサービスのことらしいぞ!

カッコつけた言い方やめてほしい。

SIMってさ…
チップな!内臓されたチップね!これね!

キャリアっつーと…
電気通信サービスを提供する事業者のこと

つまりauのことね!

つまずくわー、もうここからめんどいわ!なんだよっ!

はい、話題の格安スマホに変えました。

機種・電話番号はそのまま乗り換える

べつの現在のスマホはiPhone8でキャリアはauを利用してます。
毎月の携帯費は機種代含めて1万円くらい。
ちょうど2年縛りがなくなる時期だったのでそのタイミングで楽天モバイルに変更。

格安スマホの中でも通信速度が早いUQモバイルとで迷ってたけど、べつは楽天ユーザーで何かとメリットが多そうなので楽天モバイルにしました。

変更は店舗には行かずネットと電話で終わらせました。

変更はやっぱりめんどいわー。

auに解約とMNP予約番号を申し込む

電話がつながらん。

わざとか・・・かけ始めて15分くらいでようやく担当者に繋がった。
ちなみにネットで解約とMNP予約番号もできるって書いてあってやっみたんだけど契約中のプランだと電話じゃないと無理って表示されたから電話になった。

①まずは本人確認
名前と携帯番号と暗証番号を聞かれる。

②最終の支払い金額を算出
2年解約金:0円
事務手数料:3,240円
今月利用料:10,220円 (日割りしないで一ヶ月分払う)
ここで思ったのは、利用料日割りしないんだったら月末付近で解約すれば良かった点。
事務手数料はネットだろうが、店舗だろうがかかるらしい。

③残りの機種代金を一括か分割か選択する
機種の残額:55,250円
分割 払い:1,905円 ✕ 29回分
支払い期間:2022年2月まで
べつは分割を選択。2022年までauから請求きます。

④引き止められる
ここらでとりあえず何らかしら理由をつけてau辞めないでと引き止められます。
機種変更の割引クーポンとか、アップグレードプログラムを積み立ててたから損しちゃうよとか、
ならもっと安くせい!
とりあえず、17年間ありがとう。
長期ユーザーにもっと見返りが欲しかったと心の中で唱えます。

⑤MNP予約番号もらえる
引き止めをスルーしてようやく10桁のMNP番号をもらえます。
口頭で言われますが、電話終了後Cメールでも来るのでメモしなくても大丈夫だよ。

MNP番号には有効期限があって9月20日に電話して10月4日までの有効期限だった。
楽天モバイルでは10日以上の有効期限があるMNP番号が必要なので番号もらったらなるべく早めに申し込みを!

楽天モバイルに申し込む

MNP番号取れたから次は楽天モバイルに申し込みや〜
電話番号と機種はそのままだから必要なのはSIMだけ。

①SIMの種類
SIMにもサイズがあってiPhoneはnanoSIMってやつ。
 通話SIMね、データSIMとかは安いけどラインとかアプリで通話する人用ね。

②気になる料金プラン

これにした。
通話は10分以内なら誰にかけても無料。
月額基本料2,980円がこんな割引とかついて

1,480円になるみたい。

月額基本料:1,480円
オプション:「端末保証500円/月」「留守電290円/月」つけた。
合計月額料:2,270円

2,270円!?

③個人情報の入力
楽天ユーザーだからログインすれば住所記入とか面倒なし!
これは楽だわ!

④支配方法
支払いはもちろん楽天カードから!ここはクレカ番号を入力したよ。

⑤本人確認
本人確認は得意の免許証写メしてアップロード!

はい完了。
ここまでで実質2時間かからないくらいでした。

SIM到着

申し込んだ2日後に来た!早い。

シャーペンでiPhoneの横っちょにあるSIMを出して取り替えた。

よっしゃ!これで完了や!

あれ、使えん。

あれ、なんかエラー出でる。

 

SIMロック解除し忘れて3,000円を払う

くそう!やっぱりだ!やっぱりしくじった!

何度SIMを入れても下記のようなエラーが出る。

SIMが無効です
現在このiPhoneに取り付けられているSIMカードは、現在アプリケーションサーバによって割り当てられているアクティベーションポリシーの下ではサポートされていない通信事業者のSIMカードです。これはiPhoneのハードウェアの問題ではありません。サポートされている通信事業者のSIMカードを挿入するか、通信事業者にこのiPhoneのロックを解除するように依頼してください。詳しくはAppleにお問い合わせください。

ちょっと何言ってるかわかんないっす。

どうやらauを解約する前にSIMロックを解除しないといけなかったみたい。

docomo、au、SoftBankとかのキャリア様が
「弊社で買ったスマホは弊社の回線以外では使えないようSIMロックシテマース」

とういう事が発覚。

今回楽天モバイルではdocomo回線を使うから、がっつりロックされてます。

SIMロックの解除はauのマイページからネットで変更可能なんだけど、

もう解約しちゃったからなんの操作も出来ない。

仕方なく、お店まで行ってSIMロック解除してもらいました。

一瞬で終わって3,240円の手数料を払ってきた。

楽天モバイルに乗り換えての感想

不便はない。

確かに画像とかの読み込みが遅いなって思うこともあるけどそんなに気にならない。

あえて言うなら、かけ放題プランはどうやら掛けるときにアプリを使って電話すると10分無料になるのね、

電話帳とかも反映されてるから不便はないんだけど、ネットでお店とかの電話番号調べて

その都度番号を覚えてアプリで電話し直さないといけないのが面倒かな。

あとはauのキャリアメールが使えなくなる。Eメールね。
まぁ今ほぼLINEだから問題なし。
取らなくてもいいけど楽天のメールが使えるようになるからそれを代わりに利用するのもあり。

MNPとかはじめの設定は面倒だったし、事務手数料とかでお金かかる印象あるけど

機種代含めても5千円以内になるなら安いでしょ!

大手キャリア会社のほうが安心って聞くけど、その安心ってのはなんだ?

店舗数の問題か?

au17年間使ってきたけど守られている安心感ってのはあまり感じなかったな。

使ってる機種はiPhoneだからメモ帳のデータ吹っ飛んだときもauショップに駆け込んだけど

「iPhoneワカリマセン、アップルストアニデンワシテクダサイ」

って子機渡されて、店内の隅っこで一人で電話してたし。

田舎だからアップルストアねぇし。

三太郎の日でドーナッツもらえたり、牛丼もらえるかもしれないけど

毎月の電話料金を1/3にしてはくれないし。

ちなみに楽天ユーザーのべつは、楽天カードから証券、電子書籍(主にBL)も買い物も楽天だから通常の買い物ポイントが6.5倍になった。

毎月生活していて1000円以上のポイントが貯まるのもうれしい。

現時点でauにしとけば良かったという後悔は微塵もないよ。

ちなみに夫は仕事でめっちゃ電話使うから格安スマホ向いてないのでauのまま。

auの家族割抜けちゃった?メールと電話が無料になるそれ?大手キャリアau様のサービス?

ぶっちゃけLINEで済むよね?LINE無料だよね?

MNP最高。わからないことはすべてネット見ろこのヤロウ。

大手安心のauキャリア様をやめたことで後悔するその時が来たらまた書きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。