メンタリストDaiGO「好き」を「お金」に変える心理学が
かなり参考になったので今の自分を分析して当てはめてみようと思います。
この本の内容と感想はメンタリストDaiGo著「好き」を「お金」に変える心理学 でお金に対する考え方を変えるをどうぞ。

この本を読んで一番気になったのは、自分のやりたい事って本当に好きな事なのかなという疑問だった。
好きな事を発見する「フロー状態」が自分のやりたい事に当てはまるのか知りたかった。
自分の好きな事ってなんだ!!
今、もっとも好きな事といえば・・・小説書きだけど、いままで散々サボってきましたよ。
完結出来てない作品がいくつあるやら、第一章で止まっている物語がパソコンでいくつ眠っているやら。
ブログを始めたきっかけも文章力向上みたいなところあるし・・・。
これって好きな事って言えるの!?
べつは自分のやりたい事に自信が持てないでいた。てなわけで
自分の好きな事=文章を書く事。とざっくり定義決めしてフローに当てはめてみたわけ!!
目次
フローの定義
1.「明確な目的」
「何のためにやっている?」「どうやる?」「それをやるとどうなる?」に当てはめる。
⇒人の心を震わせたい。自分の文章で面白いと感じてもらいたい!
⇒公募・オンラインに投稿する
⇒入選したりレビューもらったら超嬉しい!
2.「集中」
これだったら、お金と時間をかけてもいいと思えるか?
⇒上限あるけど思える!!
2018.2月に独自ドメインブログ開設しました!
3.「自意識の低下」
30分以上没頭しているか?
⇒この記事作るのにすでに一時間半経過中。している!
4.「時間の歪み」
没頭していて時の流れが短い、時間が足りないと感じるか?
⇒感じる!!時間タリナイ!!早く上手くなりたい。
5.「レスポンスの速さ」
やった事に対して、何らかしら反応があるか?(数字での結果や達成感とか)
⇒ブログ=まだ始めたばかりだが、ツイッターから読んだよとお声が・・・(震える)
⇒ 小説=小説投稿サイトエブリスタに投稿後、同じ小説仲間が出来て情報交換や刺激を貰うことになった(孤独からの救いだわ)
6.「適度な難易度」
既知のもの半分、未知のもの半分がベスト◎
⇒半々かはわからないが、難易度が低くはない事は確か。
7.「自分で状況をコントロールする感覚」
取り組んでいる状況を把握している。進む方向をコントロールできる感じがある。
⇒正直わからん。
8.「活動自体に価値を見出せる」
報酬が目的ではなく、活動に魅力を感じている。
⇒魅力は十分ある!
記事にもしたけど、書かれているものが読まれている感動は引くほど凄かった。

モチベーションの維持!!
ここでべつが大事だなって思ったのが、「レスポンスの速さ」
読者の反応やPV数(閲覧数)とかってすっごいモチベーションにつながる!
【今まで】
投稿⇒入選せず⇒無反応⇒つまらん⇒書かなくなる
小説書く⇒夫に見せる⇒駄目出しもらう⇒つまらん⇒書かなくなる
【これから】
小説投稿サイトに投稿⇒レビュー・スター・いいねの数の反応がダイレクト見える
ブログ:グーグルアナリティクスで閲覧数や注目ページの数値化できる(反応でるまでは長期戦)
自分の作品をオンラインに載せて、発信し続けていくと
仲間が集まって意見交換したりあわよくば仕事の依頼とかが来る。
実際べつにはブログを数記事上げただけなのに、オーディオブック制作ライターとしての依頼が来ました!!
はっきり言ってたまたまだよ。でもね、
クソ嬉しいってもんじゃありませんよ、これ。
嘘だろ!マジかよ!とにやにやが止まりませんでしたよ。
そして何より、金銭が絡むと「仕事」として一気に責任感が増す!!
仕事になると当たり前だけど書いたものに訂正ももらう。
書いたもの自体に反応・納期・値段が付けば仕事になっていく。
てか読む相手がいると何が何でもやる!!って気持ちになる。
ただ稼ぐためではなく自分の成長と緊張感のためにも金額の発生は
これ以上のない最高のレスポンスでした。
そのためにも好きな事をお金に変えるってすげー大事!!と実感した。
好きな事をお金に換えるポイント
1.「好きな事を人に知ってもらう」
ここでのポイント「好きな事をなるべく一言で相手に伝える」
⇒例)文章を書くことが好きで、小説・映画・漫画を取り扱ったブログを運営している
(ツイッターやブログのプロフィール欄に似てる。。。)
2.「好きな事で貢献し、人を手助けする」
⇒文章を書くことで、誰かを手助けできるのか…探せべつ!!
3.「弱いつながりこそ大切にする」
誰かを知る事より、「知られている事」を重要視する
⇒ツイッターやサークルに入れってことかな・・・。
弱いつながりを雑に扱うなってことかな。
4.「直観を信じる」
とりあえず深く考えずポジティブにトライしてみよう!
⇒これは意外と難しい。ブログとか書いていると、デザインがとか、SEOとか気になってくるのよ。
そして結果を出している人と比較してモチベが下がってくるのよ。
そんな時はクロネさんのブログ講座を読むべし!!
うんうん、読み返すと随分当てはまってきてるんじゃない?
好きな事、もうあたし見つけられてるじゃーーーーん。
やったじゃーん!!
これほんとに金になるんかいな?
好きな事はどうやら明確になったけど、あまりにも実感が無さすぎる・・・。
そらそうだ、まだ一円にもなっとらんもん!
しかし視野を広げれば文章で飯食っている人はゴロゴロいました。
・自社小説の電子書籍化
・アフィリエイター
・ブロガー
・ライター
・シナリオライター
・脚本家
もちろん価値はピンきりだけどネットがあれば誰でもできる時代です。
良い時代になった。
自分の好きな事がどんなふうに役立つかは結果論かもしれないけど、アンテナ張っておこう。
何はともあれ、好きな事を明確化できた事と課題が出来たことを糧に邁進してみようと思う。
もやっとした記事になったけど、現実ってこんなもんだよ!!
(完璧主義は筆を止める。記事はいつでもリライトできる!)
1円でも金になったり進捗があったら記事の修正で報告していきます!
以上、「べつの好きな事は文章を書くこと」で「文章をお金に変えている人はたくさんいるよ」って話でした。
コメントを残す