妊婦でプー太郎になったべつです。
暇です。
会社員時代とは比べられないくらい
暇です。
やりたかったメルカリも一段落して

暇なんです。
次はずーーーっと気になってやれてなかった
ふるさと納税!!はい!やってみましょ〜〜!
ふるさと納税ってなんか、お得にフルーツとかお肉とかの特産品がもらえる制度ってしか知らなかったんですよね。
騒がれているわりに友人たちに聞いてみたらサラリーマン家庭は全滅。
聞いたことあるけど全然やってない。が100%。
唯一やっていたのが、はやり自営業の夫をもつ友達一人のみ。
この友人に詳しく情報聞いてみました。
なんでお得に特産品がもらえるの?
まずふるさと納税のしくみってヤツですよ。
べつもブログや本などを読み漁り、減税になるってわかったんですが
つまるところ
2,000円の実負担で税金が控除されるよ!って結論でした。
けど結局さぁ、寄付金として自治体にお金払うじゃん。
サイト見たらさぁ、パッと見て缶コーヒー1ダース(24本)で7,000円ってありえなくない!?
一本あたり291円かよ!
普通に買ったほうが安いじゃん!とか思いました。
すると友人が言いました。
あのね、よく聞きなさいな!
何もしなくても税金でお金引かれるのに、寄付という違う形で払い方を変えるだけで
缶コーヒー1ダーズが!
無料で!
ついてくるんだよ!!
得じゃん!291円!?何言ってんの?
その缶コーヒーダタじゃん!
友人の解説は続きます。
同じ10,000円を
ただの税金で引かれるか、お肉付きの寄付金で引かれるか
あんたはどっちがいいの!?
お肉付きの方がいいよね?食費浮くよね?
あんたはどうなの!?
友人にそう言われて薦められたふるさと納税。
私は一生忘れません。
友よ、ありがとう。
こうしてべつは、ふるさと納税の一歩を踏み出しました。
限度額っていくらまで?
今年の1月〜12月までの年収と家族構成でそれぞれ限度額は異なります。
サラリーマンは年収などわかりやすいよね。
ざっくり去年の年収とかを見れば今年と大体同じでしょ。
ふるさと納税サイトの「さとふる」とかには収入や家族構成に合わせたシミュレーションや
「ふるさとチョイス」にも一覧表があるからこれらを參考にどうぞ。
しかし我が家は自営業!!!
自営業のとくに我が夫のような個人事業主は
売上変動が激しい。
去年の所得が今年も同じとは限らない!!!!
上がるかもしれないけど
下がるかもしれない!!
身ひとつで稼いでらっしゃいますから。
頑張れ夫、まだ見ぬ我が子の分まで(涙)
さて、上記の「さとふる限度額シュミレーション」のページをよ〜〜〜く見ると赤字で
※所得が年金の方、自営業者の方はご利用いただけませんと書いてあります!!
いろいろ探したけど、自営業者のふるさと納税シュミレーションは見つからなかった。
べつの頭でも理解できたサイトはこちら。
自営業の人がふるさと納税の限度額を知るための計算方法を解説/マナラボ
參考させてもらいました。あざます!!
まずは夫の昨年の確定申告で確定された所得をチェック。
6月になれば市県民税の通知も来るのでそこにも所得金額とか所得割額とか書いてあるよ。
自営業もギリギリまで売上とかわからないから去年の所得でまずは確認するしかないんですよ。
12月間近でおおよその所得が確定してふるさと納税の駆け込みが増えるってのはこの事だね。
参考サイトで計算してその2割くらいを引いた額がとりあえず仮の限度額にして年末間近に微調整しながら注文していくという作戦を取ることにしました。
みんなのおすすめ商品ってなに?
ふるさと納税したよってブログとか見て回ったけど、圧倒的に
フルーツが多い!!
マスカット!!シャインマスカットめちゃ美味しそう!
次にお肉!!特集が多いよ!!
我が家では絶対出ない高級和牛が…食べたい。
あと飲み物!!
日持ちするし、事務所のお茶代とかになるよね。
経費削減だわ。
友人のオススメはサーティワンの商品券!!
なんと有効期限無しだから子供とかいる人とかは超オススメ!
やっぱりお得だ!ふるさと納税
ふるさと納税できるサイトはあちこちあるけど楽天でもやっているから
楽天カードとか持ってるなら寄付して更にポイントが溜まるので
実負担の2,000円もチャラにできて超お得!!
ちなみに我が家は夫が楽天登録してないので商品数が多くある「さとふる」にした!
複数サイト利用もOK!!限度額の超えないように注意が必要。
あといつ届くかわからないから、一気に頼むと冷蔵庫パンパンになりまっせ。
(発送メールは来る)
フルーツは季節モノだから早めに予約。時期を確認しておく。
いまのところ我が家では
●ジョージアの缶コーヒー2ダース(48本)
事務所用として保管。
●道の駅松浦の人気NO1!「チーズスフレケーキ」(18cm)
一瞬で食った。
●長野県産桃(あかつき)秀品約5kg
8月くらいの発送待ち(楽しみ)
を注文しました。
まだ限度額に余裕があるのでこれからどんどん頼んでいきます!!
以上、ふるさと納税をすすめた友人のドヤ顔が忘れられない。
持つべきは友!のお話しでした。
コメントを残す