子育てに活躍中!個人宅配コープふくしまの口コミとメリット・デメリット

どーもべつです。

絶賛8ヶ月の息子を子育て中です。買い物に行くのも5倍くらいパワーと使うようになったので友達に教えてもらい個人宅配のコープを利用してみました。

すっげー便利です!やるだけやったほうがいいよ!
生まれる前にやったほうがいいよ!

かれこれ利用して半年ほど経つのですが、メリットやデメリット、個人的な感想などしたためてみます。

もしコープに加入するか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

MEMO
夫・妻・息子(生後8ヶ月)の3人家族
アパート住まい・コープ利用地区:福島県

個人宅配コープってなに?

スーパーに買物へ行かなくても家にいながら食材を注文し届けてくれるサービスです。

子育て中のママや介護を必要な年配の方、忙しい社会人にすんごい役立つサービスですな。

コープの始め方と利用の流れ

※地域や期間によって提供するサービスが異なる場合があります。

  1. まず資料請求するだけで特典があるから迷っている人は資料請求すべし!
    (べつの場合はチョコレートケーキと冷凍食品もらえた!)
  2. その後電話でコープに入りたいと伝えると営業マンみたいな人が書類を持って手続き訪問してくる。
    申し込み書や銀行引き落としの口座番号とか書くので、通帳と銀行の認め印を準備
  3. 玄関先で説明を受けながら急いで書く(息子が泣き出すから)
  4. さっそくその場でチラシと注文用紙を貰える。
  5. 週に一度商品を届けてもらえて、その時に来週の注文用紙を回収する。
    我が家の宅配のスケジュールは毎週木曜の16時頃(前後する場合あり)来る。

流れはざっくりこんな感じ。

入会・年会費はなし。
はじめに出資金2,000円がかかるけど退会する時に戻ってくるから実質無料。

注文方法は基本的に紙。あとは電話、ネットでもOK!

支払いは月まとめの銀行引き落とし
※クレジット不可が残念すぎる。

注文しない週は今週は無いですといって次回の注文用紙をもらうだけでOK!だた配達料をかかるよ!
通常配達料:180円 妊婦や6歳未満の子供がいるママは120円

スマホみたいに2年縛りとかないからいつでも辞めれるよ!(出資金2,000円戻ってくる)
しばらく休むことも出来て(宅配料がかからなくなる。出資金は戻らないよ)、また利用したくなったら再開も出来る!

もう即利用する!って方はこちらどうぞ
https://www.coop-takuhai.jp

福島県にお住まいのかたはこちらのふくしまコープページをどうぞ
県内5万人利用者突破だってすごいね!
https://www.tohoku.coop/delivery/lp/fukushima/

入って良かったメリット


何より買い物に出かけなくていい

一番のメリットはこれだよ。
新生児のとき、雪の日、雨の日、猛暑の日、わざわざ買い物に出かけなくていい!
でも家に引きこもりすぎるとストレスたまるから注意。

資料請求、入会、紹介で食材が貰える!
確か、資料請求でチョコレートケーキと冷食、入会で豆腐と冷凍魚、紹介で中華セットみたいなやつだった。
子育て応援サービスで宅配料60円値引と約1年間卵6個or牛乳500mlが無料!
我が家は牛乳。毎週無料で牛乳来る!これを宅配料と思えば苦じゃないよ!

重い食材を運んでくれる
子育て中にこれはデカイ!息子を抱きながらの買い物で一番苦労するところでしょ!
米だの水だのコーヒーだの重いやつは運んでもらうに限る!

留守中でも受け渡しOK
保冷剤の入った箱に食材を入れて玄関前に置いといてくれる!
注文用紙も玄関に置いとけば勝手に持ってってくれるから家で待機しておく必要なし!

注文し忘れても電話注文可!
注文し忘れちゃったときは翌日の11時までに電話注文すればOK!
地域によって違うと思うけど、夜は電話受付18時までやってるよ!
でもなかなか電話に出てもらえないときがあるから注意。

 

ちょっぴり残念なデメリット


入会の手続きが面倒

ネットで申請かなと思っていたら直接訪問なのね、ちょっと身なり整えて、子供を背負ってめっちゃ急いで書類書いたわ!

価格が普通
スーパーの安売り特価みたいな価格は少ないね。目玉商品みたいな破格値ではない。スーパー並みの価格だから豆腐3パック98円とか普通だよん。宅配してくるんだから良心的だよね。パルシステムよりは安いよ!

商品に限りがある
当たり前だけど、巨大スーパーみたいな品数はない。それでも4,000点という豊富な商品。
酒とかは売ってるけどタバコはないよ。

クレジットカード不可
コープの支払いは銀行引き落としが基本。カード使えない。ポイント制度もない。

服とかもあるけどダサい

衣類も販売してるんだけど、ちょっと・・・ダサい。と思った・・・。平たく言うと若者向けではないかな。

毎週配達料がかかる
120円✕4週として、月480円の配達料。送料としては格安だと思う。
雨の日、雪の日、台風の日、米10キロ、水1ダース持ってきてくれるんだよ。
ありがとうだよ!!てか120円でいいの!?
WEBから注文すれば配達料無料になる地域もあるみたいだけど(そのかわり紙チラシのお届けナシ)我が家のコープふくしまではそれは出来ないみたい。いいよ!120円払うよ!ありがとう!

 

超個人的な感想


こっからは超個人的な感想なので参考にならない場合もあるよ。

配達のお兄さん間違い多いよ・・・
まったくもって個人的な問題なんだが、とりあえず間違うんだよ。初回は他の人の商品持ってくるし、2回目は商品足りねーし、なぜが慣れてきたはずの2ヶ月後くらいに隣の部屋のアパート玄関前においてくし、気をつけてね。

配達のお兄さんがプチ営業してくる・・・
グイグイは来ないんだけど、たまに定期購入商品とかありませんか?とかクリクラ(水)置きませんか?みたいなの来る。
ノルマあんのかな…?

チラシの量が尋常じゃない・・・
注文用紙と一緒に商品チラシをもらうんだけど、え、こんなに!?って思うくらいあるのね。

広げてみると食材以外の広告チラシがわんさか入ってる。うざい。

チラシも回収してくれる・・・
え〜、こんなんじゃチラシどんどん貯まるよ〜古紙の日遠いよ〜とか思ってたら回収してくれるんだって!助かった!

チラシは油取りやらオムツ捨てに使用したり・・・
新聞とってないから商品チラシは新聞紙みたいな紙質だから料理の油取りとかオムツ捨てにまんべんなく使ってます!
貧乏性なんだよね。

注文書を出し忘れると翌日の11時までの電話が面倒・・・
両手がふさがっている子育てママにチラシを広げて番号とか言うのすんごい億劫なのよね。
チラシとか子供にくちゃくちゃに食べられちゃうし、スピーカーでしゃべるんだけど横でギャン泣きされると「もう、今回はいいっす」ってなるよね。

玄関すんごい狭くなる・・・
これも個人的な我が家の問題なんだけど、アパートだから留守中に商品を発泡スチロールにいれて置いていってくれるんだけど、玄関が超狭くなる。基本子供抱えてるからすげー邪魔。
一戸建てのあなたのおうちはきっと大丈夫なはずだよ。

翌週何の商品が来るか覚えてない・・・
商品届くの1週間後ってなに頼んだか覚えてなくね?買い出し行ったら商品被ることとか普通にあるよ。

年齢層高めな商品・・・
ニーズがそっちよりだね、お薬とか湿布とか、昆布とかちょっと年齢層高め商品が多いかな。ふくしまだけかな。

ベビーフードの配達がなぜか2週間後・・・
子育て割引あるのにベビー商品ページは1ページくらいなんだよね。そんでよく見るとお届けは2週間後。
待ってらんねぇって。値引きとかも無いし。ちょっとドラックストア行ってくるわ!

食費の家計管理しずらい・・・
べつは基本クレジットカード生活でマネーフォワードで家計管理してんのね、コープだけ銀行引き落としだから今月食費いくら使ったっけとかの管理がめんどい。
ちなみにチラシと一緒に商品の納品書が入ってるから今回の買い物にいくら使ったがわかるけど、注文用紙に記入しているときなんか計算機でわざわざ金額調べないから気づいたら買いすぎてたとかもたまにあるよ。

コープふくしまこれからもよろしく

べつの場合は2人目の子供も欲しいと考えているので今後も利用を続けていく予定です。5,000円分くらい購入する週もあれば0円の週もあるくらい注文頻度はマチマチです。コープを利用し始めて週一回だけ近所のスーパーへ行けば大丈夫なくらいになりました。
コープだけでは生活していけないけど補助としてはかなり優秀だよ。
でもたまには外に出て買い物とかしたほうが精神衛生的にいいよ。家にこもりすぎると、心が苦しくなるもんね。
辞めたくなったらやめればいいし。年会費とか更新月とかまったくないから気軽だよね。
逆に言うと辞めどきがわからないよ。

もう辞めたぜ!これじゃぁ配達料が勿体ないぜっていうときはまた書きますぞ〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。