妊婦がカフェインを摂取しても大丈夫!青汁もコーヒーも容量を守ればOK

どーもべつです。妊娠7ヶ月になりました。

妊婦って制限多いけど身近なのが、このカフェインって奴です。

カフェインってコーヒーとリポビタンDくらいしか入ってないと思ってたけど、割となんでも入ってんのね。
コーラも緑茶もほうじ茶もウーロン茶も入ってるの。

ハーブティの種類によっては駄目らしいよ。

今回は妊活中から愛用している青汁が飲みたいがためにカフェインについて調べてみました〜。

そもそもなんでカフェインって駄目なの?

こちらは厚生労働省のHPにあった記事です。

厚生労働省

健康な成人でもカフェインを過剰に摂取した場合には、中枢神経系の刺激によるめまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠症、下痢、吐き気等の健康被害をもたらすことがあります。カフェインを一生涯摂取し続けたとしても、健康に悪影響が生じないと推定される一日当たりの摂取許容量については、個人差が大きいことなどから、日本においても、国際的にも設定されていません。

世界保健機関(WHO)
2001年にカフェインの胎児への影響はまだ確定はしていないとしつつも、妊婦に対し、コーヒーを1日3から4杯までにすることを呼びかけています。

英国食品基準庁(FSA)

2008( 平成20)年に、妊婦のカフェイン摂取に関して新たな助言を公表しています。妊婦がカフェインを摂り過ぎることにより、出生児が低体重となり、将来の健康リスクが高くなる可能性がある

妊娠した女性に対して一日当たりのカフェイン摂取量を200 mg(コーヒーをマグカップで2杯程度)、に制限するよう求めています。

なんか、曖昧・・・。

過剰摂取は母体と胎児に悪影響を及ぼす可能性があるよってことみたい。

でも少量(200mg以下)なら問題ないよってことか。

愛用中の青汁にもカフェインの魔の手

妊活中から続けていた青汁(サントリーの極の青汁)

人工授精一発目で妊娠!!超初期症状まとめと妊娠まで続けたこと

圧倒的に飲みやすさで選んだ青汁。

全然運動していなくて、妊娠7ヶ月目なのにまだ便秘知らずだぜ〜。

あと青汁の何より良いのは「気の持ちよう」

「今日、ラーメンに乗ってたネギくらいしか野菜食べてないな〜」って日も

青汁1包飲めば一日の三分の一を速攻チャージ出来るっていうメンタル面を強化してくれる!

これはでかいよ。あとカロリー低いから野菜ジュースより好き。(一包あたり10.9kal)

夜でもゴクゴク飲める。

 

病院では血圧とか糖とかまだ引っかかったこと無いし。

カフェイン絶対取っちゃ駄目〜ってヒステリック起こすんならマジコーヒー1杯飲んでストレスフリーの方が断然健康的じゃないか!?

すでに定期購入している青汁が届いたぜ〜と何気なく箱を見てたら、

妊娠への忠告分が!!

えっ!!むしろ積極的にご利用しまくりなんすけど!

検索検索〜っと。

ある程度ネットで調べると、前茶や抹茶にもカフェイン含まれてるからやめろってことっぽい。

でもカフェインだって少量なら問題ナッシング。

でもカフェイン量記載されてない。他にも駄目な理由あんのかな。

不安になっているとサイトにチャットでいつでも相談とあったのでしてみた。

 

チャットはえー。すげー。

成分のことはさらに詳しい人へ電話で対応を進められる。

 

はいはい速攻電話!

べつ:「カフェインはどのくらい入ってますか?」

担当:「一包あたり、6mgです」

べつ:「その他に妊婦に駄目な成分とかあるんですか?」

担当:「では詳しい専門家へ回します」

 

はいはい一旦保留〜。

 

担当:「念の為もう一度質問をどうぞ」

べつ:「カフェインが入っているので妊婦にすすめていないのは分かりました。その他に妊婦に進められない理由はなんですか?」

担当:「あくまで健康補助食品となりますので、通常の身体とは違うのですべての商品において妊婦様にはご利用を一旦停止するよう進めております」

べつ:「ん?」

担当:「妊婦様でもお体の調子は人それぞれですので、なるべく食品から取っていただくように推奨しているのです」

べつ:「わかります。すんごいわかります。だだ忙しい現代社会!その食品からの摂取が万全にされていないからこうして補助食品に手を出しているわけじゃないですか!!

担当:「・・・そ、そうですね」

べつ:「あ、なんか・・・すんません」

担当:「いえいえ、愛用していただいて嬉しいです」

べつ:「たとえば成分的に化学調味料的な物はあるんですか?」

担当:「唯一あるとすれば成分表の一番最後にある酵素処理ルチンですが、もちろん身体に害のないごく少量しか使っておりません」

天使のような対応にさらに心が痛む。

べつ:「推奨事項は分かりました。自己責任と自己判断のもと出来れば続けたいと思います」

担当:「嬉しいです。念の為にも病院の先生ともご相談されて下さい」

べつ:「ありがとうございます(なんか、ごめんな)」

そう思いながら電話終了。

 

まとめると、カフェイン6mgと酵素処理ルチンが気になる奴はやめとけって事!

すでに毎日コーヒー3杯以上飲んでるアナーキーな妊婦はさらなるカフェイン摂取になるから現時点でやめとけ。

逆に言うと、水以外はもう青汁くらいしか飲んでない妊婦は問題なしってことだ!

酵素処理ルチンは食品添加物の一種で水に溶けやすく身体に吸収しやすくする性質がある。

成分表記も一番最後に書いてあるからほんとうに少量が入ってるっぽい。これは問題無しとしよう。

まとめ

ストレス溜まるくらいなら、カフェイン取っとけ。

もちろん自己責任でな。

塩も取らないと熱中症でぶっ倒れるし、取りすぎると高血圧でぶっ倒れる。

塩分もカフェインもバランスよく容量守れば怖くない。

神経質になると胎児にも良くない。

それでなくてもいろいろと制限されてくるんだからさ。

妊婦なんて十ヶ月もあるんだから!ほぼ一年だよ!長いよ〜。

あと出産怖いよ〜。

 

以上、カフェインと青汁とわたしの関係でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。