どうもべつです。
1人目は人工授精一発目で妊娠したので、2人目も人工授精すればすぐ妊娠するもんだと思ってたべつです。
ところがどっこい7回人工授精しても一向に妊娠する気配なし。
何が足りないんじゃ!
なんで?ホワイ?排卵もホルモンもその他検査も問題なかったのに!
前は出来たのになぜに今回は出来ない!
なんでじゃ!
そう思って自分のブログとか見返してみると…

妊娠まで続けたことの中に、あの検査が…

これか…!?
べつ:「もっかい卵管広げるのに卵管造影検査したいっす!!」
先生:「おっけー!やってみよー」
何が妊娠に繋がるかは誰もわからん!
妊娠するかもって思ったことはやったほうが良い!
2回目の卵管造影検査の結果!
不妊治療の検査の一貫として卵管の詰まり具合を確認するのに卵管造影検査があるのね。
お股にチューブを入れて造影剤を入れながらレントゲンを取る検査なんだけど、その造影剤で卵管が広がって検査後3〜6ヶ月くらいの期間は妊娠しやすくなるって言われているわけ!
べつは1人目は造影検査後、5ヶ月後、
2人目は2ヶ月後に、人工授精で妊娠出来た!
ぶっちゃけやってよかった!
でももう3度目はない!出来ない!いだい!無理!怖い!無理!
これからやる奴、これ読め。

そんで造影検査で撮影されたわたしの子宮ね。
初めてのクリニックでは双角単頚子宮っていうハート型の子宮と言われたんだけど、
次の不妊専門病院では中隔子宮となりましたとさ。
まぁ、どっちでもいいよ。
普段の生活に一切支障はないし、妊娠してから気づく人もいるし。
わたしの場合の子宮奇形だとこんな感じだから妊娠しづらいとか流産しづらいとか言われている。
一応こんな感じで着床のベストポジションはあるみたいで、赤いところは血管が行き届いてないとかで着床しても栄養がうまく回らないみたい。
でも妊娠出来たし、出産したよ!
造影剤が卵管に入らないけど妊娠出来た!
失神寸前の思いまでした造影検査だけど、
ぶっちゃけ2回とも最後まで造影剤入んなかった。
ちょっとわかりやすく色補正したよ。
右側はもう造影剤が卵管どころか子宮の先端で止まってて、
左側はくねくねと途中まで通ったんだけど、止まってます。
一回目の造影検査もほぼ一緒。
途中でギブアップしたから、ここまでで止まってる。
失神して意識なくしたときに先生がおもっきし造影剤打ち込んだら通ったかもしれない…。
まぁこんな状態の卵管でも、
1人目は左側からの排卵時に妊娠。
2人目は右側からの排卵時に妊娠出来た。
両方とも卵管詰まってなかった!!
3つの病院で言われた先生の見解
不妊治療を始めて、
A.婦人科クリニック
B.卵管造影検査をした婦人科クリニック
C.不妊治療専門のクリニック
この3箇所の病院をまたぎました。
ぶっちゃけ先生によって言うこと違うから真に受けない方がいいよ。
A先生:「通常より妊娠しづらいからそのつもりでね、まずはお薬飲もうね」
B先生:「卵管詰まってますね!体外受精をオススメします」
C先生:「個性的な子宮だね〜。でも妊娠する人はするからはい、人工授精やってみよー」
まぁ、リアクション違うよね〜。
Aクリニックではクロミッドっていうホルモン薬を半年間服用して次のステップって感じだったんだけど、Cクリニックでは速攻で人工授精だったもんな。
とりあえず自分が納得できるようなクリニックがいいよ!
まとめ
造影剤入ってないんだから、妊娠したのたまたまじゃね?とか思うじゃん。
それは気持ちの問題だから!
結果(妊娠)出してっから!!
不妊治療を目的とした卵管造影検査、とりあえずやる価値あり!
あと一度帝王切開とかした奴は失神する覚悟でやるべし!
以上!不妊治療の参考になれば幸いです。
コメントを残す