どーも、べつです。
妊活2年目になり、新たに専門病院に変更しました!

ひと通り検査をしたのでここでいっちょまとめてみました!
何をやるか、いくらかかるかって説明する病院も少ないので参考にどうぞ!!
だんだんね、積もる費用にちょっとイラっとしてくるよ。
一覧の見方
【目的】なんでやるの?
【内容】こんなことやった?
【お金】保険とか適用されて実質払った金額
目次
初診:内診・超音波検査
【目的】軽くまずは子宮チェックします
【内容】おまた開いて超音波検査
【お金】¥2,440
月経3日目:血液検査
生理が来たら受診予約する。
【目的】排卵がうまくできない多嚢胞性卵巣など異常がないかホルモン検査。
【内容】注射で血を採られる。
【お金】¥4,430
月経8日目:子宮卵管造影検査
(Aクリニックで済みのため保留)

【目的】子宮内の卵管に癒着などないかチェック
【内容】激痛
【お金】¥6,980 薬:¥460
月経10日目:子宮内視鏡検査
【目的】子宮内のポリープや癒着、形の異常がないかカメラでくっきりチェック
【内容】おまた開いてカメラ入れる。ちと痛かった。
【実質支払額】¥2,840 薬:¥260
月経11日目:超音波による卵胞・内膜チェック
【目的】排卵日に向けて卵胞や内膜の厚みなど育ってるかチェック
【内容】おまた開いて超音波検査
【お金】¥1,080
月経13日目:超音波による卵胞・内膜チェック
【目的】排卵日に向けて卵胞や内膜の厚みなど育ってるかチェック
【内容】おまた開いて超音波検査
【お金】¥1,080
※月経14日目が平均の排卵日予定(夫婦仲良しの日)
月経15日目:フーナーテスト
【目的】仲良し後、24時間以内に精子が子宮内で元気でやってるかチェック。
【内容】おまた開いてスポイトで粘液を採取。痛くないよ。
【お金】¥1,000
月経22日目(高温期7日目):内膜チェック・黄体ホルモン血液検査
【目的】内膜が着床に適した厚みか、ホンモン環境は整っているかチェック
【内容】おまた開いて超音波検査と注射で採血
【お金】¥2,160
月経23日目(高温期8日目):抗精子抗体検査(夫妻)
【目的】精子をブッ飛ばす抗体がないかチェック
【内容】注射で採血
【お金】¥6,920×2人分
精液検査
【目的】元気なおたまじゃくしかチェック
【内容】専用の容器に入れて2時間以内に病院へダッシュ
【お金】¥10,800
セット内容↑
これにおたまじゃくし入れます↑
なんとも、簡易的なやつにしまいこみ↑
速攻、病院へダッシュです!タイムリミット120分!
こんな内容を約1ヵ月半でこなします。
べつ、仕事をしながら通い詰めましたよ。
月だとね、通院6回ですよ、6回!!
しかも排卵間際は週に4回の通院ですわ!
普通に、先生は「それじゃ明日もう一度見ましょう」ですわ!
会社勤めのサラリーマン、パートだってこれは気まずいよ。
「は?今日も病院って、シフトどうすんの?」
眼差しが痛いよ。
サラリーマン妊活のしんどいよ。
協力いただいた会社のみなさま本当にスミマセン。
妊婦だと許される内容も、まだ細胞段階ではあたり厳しいのも無理ないわ!!
これで検査で問題なければネクストステージはいよいよ人口受精です!!
べつは今のところ子宮奇形以外なんの問題も無し!夫もすくすく健康です!!
以上、専門病院の検査はガチだった内容でした~~。
カモン双子!!
コメントを残す